【おすすめ】モンベルの靴下(メリノウールトラベルソックス)のレビュー

名品紹介
引用:モンベル公式HP
今回の記事は次のような方におすすめです。

  • モンベルで靴下をお探しの方
  • ウール素材の靴下の使い心地が知りたい方
  • こんにちは!*くろみー*です。今回は、モンベルの靴下の一つである『メリノウールトラベルソックス』についてレビューします。

    冬場の普段使いにぴったりのおすすめのソックスです。数ヶ月使用して気付いた良い点、悪い点を紹介します。

    興味のある方はご一読いただけますと幸いです。

    本サイトでは、他にもモンベルのアウターフリースパンツなどを多数紹介しています。興味のある方は合わせてご覧ください。

    メリノウールトラベルソックスのレビュー

    保温性が抜群に高い

    メリノウールトラベルソックスは、名前の通り、メリノウールという素材を使っています。

    下がモンベルが公表しているメリノウールの説明です。

    メリノウールは優れた保温性を持っていますので、メリノウールトラベルソックスは薄いのにかなり暖かいです。冬場も普段使いでは1枚で十分だと思います。

    ただ、暖房の効いた室内で履いていると、高い保温性のために蒸れてしまうことがあります。そして発汗した汗を吸収する吸水性は高くはないので、蒸れが続いてしまうことがあります。

    また、速乾性や通気性はモンベルの他のラインナップに比べて低いです。保温性を維持するためにどうしてもデメリットとして出てきてしまうところですので仕方ないです。

    豆知識

    メリノウールの”メリノ”というのは羊の種類です。メリノ種という羊の毛になります。羊は世界中に約3000種ほどおり、その40%がメリノ種です。メリノウールはオーストラリアが最大の産出国です。

    下記がウール素材の特性です。

    • 高い保温性と伸縮性
    • 適度な吸湿性
      水をはじく性質でありながら、湿気をよく吸収する。
    • 型くずれしにくい
    • 染色性がよい
    • 燃えにくい
    • ピリング(毛玉)になりやすい
    • フェルト化する
      水を含んだ状態で、もみ合わせると縮んで硬くなる

    参照:素材の知識(株式会社ワールド公式HP)より

    薄いので普段使いしやすい

    メリノウールトラベルソックスは薄いので、用途を選びません。

    どのような靴でもこれまでと同じように使用することできます。仕事、運動、お出かけなど色々なシーンで使っています。

    私はトレッキングとウォーキング用のモンベルのソックスも使っていますが、結構厚みがあります。

    毛玉ができやすい

    ウールは天然繊維の中でも毛玉ができやすい繊維です。メリノウールも例外ではなく、毛玉ができやすいです。

    しかも靴下ということもあり、靴や床との摩擦が多いことから、毛玉がかなりできてしまいます。

    私が使用しているメリノウールトラベルソックスも、数回の使用で、毛玉が目立つようになってしまいます。毛玉が気になる方は、別の素材をお選びになった方が良いかもしれません。

    メリノウールトラベルソックスの商品概要

    モンベルの靴下のラインナップ

    引用:モンベル公式HP

    上図はモンベルのソックスのラインナップです。さまざまな用途向けに多くの商品があります。今回のメリノウールトラベルソックスは、一番薄手のモデルとなっています。

    メリノウールトラベルソックスの商品概要

    モンベルの公式HPからの抜粋です。

    商品説明
    優れた保温性と吸放湿性を備えたウールを使用したソックスです。防臭効果にも優れ、防縮加工により洗濯時の縮みも少なくなっています。旅行や普段履きなど、幅広く活躍します。
    
    価格
    ¥1,320(税込)
    
    平均重量
    66 g

    今回はモンベルのメリノウールトラベルソックスについてレビューしました。冬場の普段使いで活躍できる靴下だと思いますのでぜひ使ってみてください。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました