【おすすめ】アサマ2000パークスキー場のレビュー(首都圏から日帰り可能な雪質最高のスキー場です)

スキー

こんにちは!*くろみー*です。

今回は長野県軽井沢にある『アサマ2000パークスキー場』に行ってきましたので、ご紹介したいと思います。

実際に使用してみて感じた良いところと悪いところを私が気づいた範囲で全て、ご紹介したいと思います。

私は頻繁に軽井沢にスキーをしに行くのですが、いつもいくスキー場は軽井沢プリンスホテルスキー場です。

この度2泊のスケジュールで軽井沢に行くということで、たまには違うスキー場に行ってみようと思い、軽井沢プリンスホテルスキー場から車で50分ほどで行くことができるアサマ2000パークスキー場に行ってみました。

東京からだと車で3時間くらいでスキー場です。

それでは早速、アサマ2000パークスキー場のご紹介をしていきたいと思います。

アサマ2000パークスキー場の良いところ

雪質が本当に素晴らしい!

良いところで一番お伝えしたいことは、なんといっても雪質だと思います。本当にサラサラのパウダースノーです。

北海道並みの雪質です。スキーで滑っている時の引っ掛かりもなく、ソフトな滑りごごちです。

またフワフワなので転んでも全くというほど痛くないです。

軽井沢のスキー場で雪質を追求したいのであれば、アサマ2000パークスキー場は絶対に選択肢の一つに入れるべきだと思います。

東京などの関東圏にお住まいの方で、日帰りスキーでパウダースノーで滑りたい方は、3時間くらいで車で行くことができますので、お勧めのスキー場だと思います。

良心的な価格設定

リフトの価格についてです。平日と休日では価格が異なりますが、子供は全日1000円と子供に優しい価格設定です。

大人1日券は平日3000円、休日は4000円となっています。詳しいリフト料金はこちらをご覧ください。

その他に回数券やシニア料金の設定があるようです。

リフト券売り場です。シーズン券も販売中でした。
リフト券は紙のチケットでホルダーを持っていてなかったので、ゴーグルにつけるホルダーを売店で買いました。200円です。安いホルダーが売っていてよかったです。

コースの幅が広く、客が少ないので滑りやすい

ほぼ直線的なコースが多く、幅が広いので、滑りやすいです。

そして、スキー場経営にとっては、あまりよくないことですが、

お客さんが少ないので、とても悠々と滑ることができます。初級、中級、上級コース全てがそんな感じです。

アサマ2000パークスキー場のマップです。初級でおすすめは、一番右のサンシャインコース。中級・上級でおすすめは中央左のダイビングコースです。
正面に見えるコースが上級者コースの『ダイビング』コースです。横幅がかなり広いのが分かると思います。上級者コースですが、勾配はそこまで急ではなく滑りやすいコースでした。

アサマ2000パークスキー場の微妙だと思ったところ

平らなところが多いのでスキー場内の移動が大変でした

スキー場内で平らなところが多いので、移動が大変でした。勾配が緩すぎて、止まってしまうんです。

仕方なく歩かないといけないところが多くて。

私はスキーなので比較的大丈夫ですが、スノーボードの方はとても大変だと思います。

スキー場まで行き着くのが大変。2WD車はチェーン装着がベター

アサマ2000には、チェリーパークラインという道を通っていく必要があります。このチェリーパークラインが冬の雪道では非常に厄介です。

勾配も結構あって、峠道なのでヘアピンカーブもたくさんあります。

除雪車で道の雪の除雪はされていますが、

それでも2WDのスタッドレスタイヤで、チェーンなしで、スリップしまくりでした。

2WDのスタッドレスタイヤでもいけなくはないと思いますが、2WDならチェーンを装着したほうがいいと思います。

4WDならスタットレスタイヤで全く問題ないと思います。

標高が高いのでリフトの時寒い。フード付きのリフトがあれば良いのですが。

アサマ2000パークスキー場は、スキー場の名前の2000にあるように、標高2000mのスキー場です。

とにかく寒いし、風も強めです。

たくさん着込んでいったのですが、マイナス10℃で風もあったので、リフトはかなり寒かったです。

ホッカイロ貼るなりして防寒対策をしっかりした方が良いです。

加えて、吹雪くこともあるので、ゴーグルやバラクラバなどの顔を覆うものを装備したほうが快適に滑ることができると思います。

フード付きのリフトがあればなぁと思いました。

スキー場の様子を写真を中心に紹介します。

休憩所にある荷物置き場です。無料で荷物と靴を置くことができます。コインロッカールームもありますが、こちらを利用すると便利です。
休憩所です。ポカポカで室内に喫煙所もありました。昼食の時間はここで食事をとっている人もいました。
食堂の『カフェラクーン』の看板です。入り口に設置してありました。美味しそうですね。

今回はアサマ2000パークスキー場について、実際に使用してみて良いところ悪いところをレビューしました。

雪質を追求したい方はお勧めのスキー場ですので、ぜひいってみてください。

スキー場の概要は公式HPをご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました