こんにちは!くろみーです。ブログ開始からちょうど1ヶ月が経過しましたので、レポートします。
結論(1ヶ月経過)
早速ですが結論を要約します。
無事にブログ開始から1ヶ月継続することができています。最初の1ヶ月ということもあって、結構頑張って、記事を書きました。記事数は53本です。ほぼ毎日記事を書き、休日は多いときで3本書いてきました。

上の図は、ブログ開始から1ヶ月までの経過です。google search consoleのカウント数を元にしています。
水色線がクリック数、紺色が表示回数です。クリック数は検索結果から記事をクリックした回数、表示回数は検索結果に表示された回数です。
開始から3週間はクリック数が5回以下で推移し、3週以降で、最高で15回に達しました。全体的に低調なクリック数です。
表示回数は最高で109回です。
最初の3ヶ月、100記事までは、ほとんど記事を閲覧されないとは聞いていましたが、予想通り、ブログを始めたばかりはやはりかなり厳しいです。全然、記事を読まれないです。というより検索結果に表示すらされない記事もたくさんあります。
けど、そもそも記事を書いている目的が、PV数を増やすとかではないので、こむなんていう感情は全くないです。
2ヶ月目も気長に記事を書き続けていこうと思います。
ブログ運営状況の詳細
記事数、カテゴリー数、文字数の状況
ブログ開始から1ヶ月時点の結果の詳細を下の表にまとめました。
記事数 | 53本 |
カテゴリー数 | 11 |
文字数 | 平均1500〜2000字 |
記事の内容は、特定のものに特化しておらず、気ままにネタにしたいものを記事にしています。そのためカテゴリー数は11とかなり多いです。
文字数は平均が1500から2000文字で多くないです。無駄に文字数を増やすことはしておらず、少ない記事だと1000文字を切る記事も数記事あります。3000文字は書いた方が良いという意見はありますが、特に気にすることなく、わかりやすい記事を意識して作成しています。
ブログ運営の目的
ブログをやっている目的は次の通りです。
- 日常生活でふと浮かぶ疑問に対して、しっかりと調べて文章にまとめることによって知識量の増加と脳力の向上を図りたい。
- 積み上げた知識を資産にしたい。
- 日々経験したことで良いなと思ったことを共有したい。
雑記ブログということで、1つのジャンルに特化せずに、多数の分野にわたって記事を書いています。
SEO対策
あんまり意識していないです。タイトルにキーワード入れること、結論を先に書いて分かりやすい記事にすること、内部リンクを1つは入れること、そのくらいしかしていません。
今回は、ブログ運営1ヶ月経過時の状況についてでした。予想通りの低調な運営状況ですが、引き続きブログ頑張っていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント