こんにちは!*くろみー*です。日頃はジェットスイーパーを愛用してスプラを楽しんでいます。
結構、長い期間スプラをやっていますが、最近つくづく思うことがあるんです。
「基本は大事」ということです。ウデマエが上がらない時、負けが続く時、そんな時は基本に戻ることで改善されることが度々あります。
しっかり基本を身につけておくことで上達も格段に速くなると思います。勉強もスポーツも基本は大切です。
ということもあり、初心者が絶対に知っておくべき3つの基本を紹介していきたいと思います。
基本その① 「塗り」
スプラのあらゆるバトルで塗りは決定的に大切です。
基本中の基本でありながら、最も大切なことだと思っています。それはウデマエがCでもSでも同じです。
スプラトゥーンをはじめたばかりの頃は、ナワバリバトルから始まりますが、ナワバリバトルは塗りの面積で勝負するルールです。最初にナワバリバトルからやらせるようなゲーム構成になっているのも、塗りの重要性を伝えたいからだと勝手に思っています。
スプラトゥーン2の公式HPのナワバリバトルのページにも『塗った面積=勝利』と明確に書いてありました。これはナワバリバトルに限らず、ガチマッチ、サーモンランにも共通していると思っています。
その塗りについて、効果を紹介します。
塗りは移動をスムーズにする。そして、それは勝利につながる。
移動がスムーズにできるということは、とても重要なことです。スプラトゥーンでは、自分の色のインクの上でしか、自由に身動きが取れないからです。
次のような経験はあるのではないでしょうか?
- 逃げようとしたが、相手のインクに足を取られてしまい、身動きが取れず、キルされてしまった。
- 相手の塗りのエリアに突っ込んでいったが、袋叩きにされた。
これらは塗りが足りないことが原因です。
自由に身動きが取れて、移動がスムーズになると、キルされることが少なくなります。逃げやすくなるからです。そして逆にキルを取りやすくなります。立ち回りが簡単になり、移動しながら攻撃ができるからです。
キルされずに、キルを多く取ることはバトルにおいては勝利のために大切なことです。それを可能にするのは、移動のスムーズさであり、まさに『塗り』が可能にしてくれることなのです。
潜伏して立ち回る武器が大活躍できるようになる。
ローラー、ヒッセン、ノヴァブラスター、スパッタリーなど、潜伏して敵に近づいて一気に仕留める武器は、塗りがしっかりできているとびっくりするほど活躍できます。これらの射程が短く対面が強い武器は、いかに敵にバレずに近づけるかが勝負です。
塗り進めながら進んでくるローラー。こんなローラー全然怖くないですよね。どこにいるかバッチリ分かりますし、遠くから撃ってしまえば簡単にキルできます。
けど逆にこんなローラーはどうでしょうか。いきなり自分の真横から現れてキルをとるローラー。「えっ!?どこから来たの?」って感じで呆気なくキルを取られてしまいます。恐怖でしかないですね。
この二つの差は、いかに塗られているかに他なりません。
塗りがしっかりできていると、ローラーのような武器は塗らずに敵に近づけるので、どこにいるかが全くバレずに敵に近づきやすいのです。結果的に潜伏キルが成功して、大活躍に繋がります。
基本その② 『スペシャル』
バトルの最後の結果発表で、キルした数とスペシャルを発動した数が表示されます。これはスペシャルの発動数が勝敗の決定にとても重要なことを意味しています。基本の2つ目としてスペシャルを解説します。
勝敗を決めるスペシャルの力
スペシャルは勝敗を決定づけるほどの力を持っています。ガチアサリで、敵のバルーンにデカアサリを打ち込む直前のスペシャルの連続発動は、スペシャルの力を感じさせるワンシーンです。正直いって守っている側からしたら太刀打ちできないです。そのくらいスペシャルの力は大きいものがあります。スペシャルをいかにたくさん使うか、いつ、どのように使うかは勝敗を決定づける重要なものです。
発動のタイミングが大切
スペシャルは発動のタイミングが非常に重要だと言えます。いつ使うべきかは、スペシャルによって違います。例えば、私はマルチミサイルをよく使うのですが、マルチミサイルは、敵との混戦中に投下すると効果が大きいです。逆に、普通に移動しているだけの敵に撃ったとしてもあまり効果がないです。
いつスペシャルを発動すれば良いかは敵の立場になって考えれば良いでしょう。敵がこのタイミングは最悪だと思うようなタイミングで発動すべきです。
なるべくたくさん使う
最ももったいないのはスペシャルゲージが溜まっているのにキルされてしまうことです。スペシャルの発動のタイミングを気にするあまり、使わずに終わるパターンがよくあります。基本的になるべく多く使った方が有利なので、迷ったら使うようにしても良いと思います。
基本その③ 『サブウエポン』
初心者の方は、よく使うの忘れることが多いです。バトルで一回もサブウエポンを使いませんでしたということもあるかと思います。しかしながら、サブウエポンを上手く使えるか、そうでないかでは、強さに圧倒的な差が出てきます。
キルされた原因をカウントしてみると分かりますが、サブウエポンでキルされた割合は結構、高いです。これからも分かるとおり、メイン武器、スペシャルに並ぶくらい有効な攻撃の手段が、サブウエポンなのです。
サブウエポンを使うと、立ち回りのバリエーションがかなり増えます。サブウエポンを使うとどんなことができるのかを理解していただくために、サブウエポンの使い方をいくつか紹介します。
※サブウエポンによって機能が全く異なりますので、当てはまらないものもあります。
潜伏した敵を見つけることができる。
ロボットボム、トーピード、ポイントセンサーがそうですが、敵が潜んでいるかいないかを把握できます。この効果は他の味方にとっても有効なので、チームとしてバトルが有利になります。敵がどこにいるかを知ることができなければ、キルもできません。そして何より、敵の攻撃を避けることができるので、キルされることが減ります。
敵をキルしたり、場所から排除できる。
スプラッシュボム、キューバンボムなどですが、キルすることはもちろん、高台にいる敵を排除したりすることができます。
敵を足止めする。
ポイズンミスト、ボム系は、敵の前進を止めることができます。敵が必ず通らなければならないような地点に設置することで、敵を効果的に足止めすることができます。
今回は、スプラの3つの基本を紹介しました。意識することで上達が速くなりますし、スランプから脱出することができるかもしれません。
本サイトでは、スプラの戦いのコツを多数発信しています。興味のある方は併せてご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント