軽井沢のスキー場 湯の丸スキー場を紹介します
いつもは軽井沢プリンスホテルスキー場に行っていましたが、軽井沢の旅館に宿泊した際に旅館のおじさんに湯の丸スキー場を教えてもらいましたので行ってきました
結論からいうと、最高でした
安さ良し、雪質良し、コース良し、食事良し の良いところばっかりでした
旅館のおじさん曰く、地元の方は湯の丸スキー場に行くとのことでした
今回はそんな湯の丸スキー場の魅力をお伝えします
初心者にやさしいスキー場です

初級者コースから上級者コースまでありますが、特に初級者コースは他のスキー場に比べてもゆるーい勾配で、とっても広いので、安心して滑れます
しかも穴場なのでお客さん少なめ
私は平日に行ったのでガラガラでした
直滑降でも大してスピードでません
また私は全く使用しませんが、結構すごいジャンプ台がありました。上級者用のジャンプコースと中級者用のジャンプ台コースがありましたので、スキーやスノーボードでジャンプ台を利用される方が良いのではないでしょうか。
雪はもちろんパウダーでサラサラ

標高1700mにある湯の丸スキー場
12月末でも天然のパウダースノーでサラサラ、フカフカでした
やっぱりはパウダーは最高
なんといっても安い

パンフレットの写真です
通常料金でも安い
軽井沢プリンスホテルスキー場より断然お得
しかも

割引の日がたくさん
上手に活用したいですね
リフト券は紙のチケットなのでリフトに乗るときに、毎回スキー場の係員の方に提示する必要があります。なので、チケットホルダーなどを持っていくと便利だと思います。この点で言うと、軽井沢プリンスホテルスキー場はICチップのギフト券なので、プリンスホテルスキー場の方が便利ですね
また、リフト券の購入についてはクレジットカードでの支払いが可能でした
おすすめエリアは

おすすめのエリアは上の写真の右側の方の高速リフトが使用できる第6ゲレンデがお勧めです。
また上の写真では左側きれて見えないですが、上級者の方は対面に第一リフトのコースがあります。上級者コースのみですが、使用者が少ないので上級者の方に限定してお勧めです
左側はホテルなどがありお客さんが多くなりがちです
右側は初心者はカモシカコースという林間コースがおすすめです。カモシカコースは、すべて勾配が緩やかで、滑走距離が2.2キロととても長いコースです。完全にフラットなところもないので、スノーボードでもスノーボードでも楽しむことができます。
駐車場は無料です
湯の丸スキー場の駐車場は全て無料になっていました。第6ゲレンデをよく使用する方は、第6ゲレンデ前の第6駐車場を利用するといいと思います。路駐している車もたくさんありました。良いのか悪いのか分かりませんが。
このサイトは他にも軽井沢近辺のスキー場を紹介しています
【おすすめ】アサマ2000パークスキー場のレビュー(首都圏から日帰り可能な雪質最高のスキー場です)
【必見】軽井沢プリンスホテルスキー場をフルで満喫する攻略法(人が少ない穴場のコースなどを紹介)
興味のある方は合わせてご覧下さい
コメント