【初心者必見】散歩をすれば下手でも勝てる『散歩でやるべきこととその効果』(スプラトゥーン3)

スプラトゥーン3
困っている人
困っている人

この記事はこんな人におすすめです。

◯スプラをやる時間がなくて、なかなか勝てない人

◯スプラを始めたばかりの初心者

◯ウデマエS帯にたどりつきたい人

こんにちは。くろみーです。

日々、スプラ3を楽しんでいます。が、社会人で平日は仕事でろくにスプラも出来ず、実質的にスプラ3できるのは休日の数時間。そんな大人の方は多いと思います。

それでもウデマエ上げてS帯で戦いたい!そう、夢見ている方も多いのでは。

夢ではありません。スプラやれる時間なくても、ムカつくほどエイム下手でも、S帯にたどり着くことはできます。

私の子供もスプラやっておりB帯です。私はS帯。プライベートマッチで一対一やったら、S帯の私がボコボコにやられます。1キル8デスとかそんなレベルで惨敗します。

そうです、私はびっくりするほどエイムが下手です

けど考えてみれば当たり前ですよね。スプラやれる時間が子供と大人では全く違うのだから。

それでもS帯にいきたい。そんな目標を叶えるための方法。

それは散歩です。今回は散歩で何をするべきか、散歩の効果について紹介します。

散歩ですべき4つのこと

散歩してますか。ステージを知った上でバトルに臨んでいますか。おそらくほとんどの方はいきなりバトルに突入しているのではないでしょうか。

散歩  超大事です。

全て平らなステージでバトルしたらどんな武器が強くて、どんな人が勝つと思いますか。

答えは射程の長いリッターやチャージャーのような武器で、エイムが上手い人です。

けど実際はそのような結果になりません。それはステージが平らではなく、三次元に凸凹しているからです。

つまり、この凸凹を上手く活用することが勝敗を大きく分けるのです。そしてこの凹凸を上手く活用する方法を見つけ出す作業が『散歩』なのです。

今回は散歩で何をすべきか について4つ紹介します。

一つ目 どの経路をよく通るか

2つ目 戦いに有利な場所はどこか

3つ目 戦い方のパターンを決める

4つ目 戦い方のパターンを予行する

大体これらをやれば大丈夫です。そんなに時間はかかりません。

そして下手な人ほど特にやってほしいのが、戦い方のパターンを決めるということ、そしてそのパターンを予行することです。

これやるとびっくりするほどキルとれてデスしません。だって予行していることを淡々とやっているだけだから。

どの経路がよく使われるかを確認する

どの経路がよく使われるかを確認することはとても大事です。ステージは濡れないところ、登れないところなどがあり、そしてそれはバトルの種類によって微妙に違います。

散歩してみると分かるのですが、プレーヤーが通れる経路というのは意外と限定されているのです。そして、そこには必ず通らなければならないような狭い経路がある。そこを見つけ出すことはとても大切です。

必ず通らなければならない経路が見つかれば、バトルではそこにスプラッシュボムやキューバンボムを置くだけで簡単にキルが取れますし、相手の侵入を簡単に阻止することができるのです。

スペシャルで言うとグレートバリアをそこに設置すると防御では絶大な効果があります。

そのようにどの経路をよく通るか、必ず通らなければならない狭い経路はどこかを見つけ出すことはとても大切です。

戦いに有利な場所はどこかを確認する

経路を把握したならば、次は戦いに有利な場所はどこかを確認します。

戦いに有利な場所とは必ず通らなければならない経路を制圧できる場所が一つ目に挙げられます。

二つ目に、広い範囲を制圧でき、全体が見渡せる場所です。

戦い方に有利な場所は、高台であることが多いです。散歩でよく通る経路の近くの高台に登ってみて相手がどのように攻めてくるかイメージしてみましょう。

徐々にどのように戦えば効果的かが見えてくると思います。

戦い方のパターンを決める

次は戦い方のパターンを決めると言うことです。上手な方はその時々の状況を見て適切に状況判断ができると思いますが、初心者の方などは状況判断がうまくできないことが多いと思います。そして迷っている間に無駄な動きをしてしまったり、リスクのある行動をしてしまいデスされることも多いと思います。

そういうマイナスな動き、行動を極力なくすために戦い方のパターンを決めてしまうのはとても重要です。

例えば、スタートしたら右から攻めて、あそこの高台に登って、どの場所を制圧する。

ヤグラがここに到着したら、あそこに移動して、あの経路にひたすらボムを投げる。など

このように戦い方をパターン化するのです。

戦い方のパターンを予行する

最後に、戦い方のパターンが決まったら、予行します。

インクはどこまで届くのか、スプラッシュボムはどこまで届くのか、を把握したり、狙ったところにボムを確実に投げる練習を繰り返したり。

自信がつくまでやるのが望ましいです。

散歩の効果

散歩の効果についてです。散歩は繰り返していると、ステージごとの特徴が自然に頭に入っていき、散歩をしなくてもしっかりと適切な状況判断ができるようになります。そうなれば、上級者の仲間入りだと思います。

散歩をした後だと、確実に勝率は上がります。そして作戦通りにやっているだけなのに、びっくりするほどキルが取れますし、デスも減ります。総じてバトルが簡単に感じることができ、なぜか連勝が続くようになるでしょう。

予行した通りに行動して、キルが取れると気持ちの良いものです。

全然勝率が上がらない人、エイムや対面は上手いはずなのに勝てない人、ぜひ散歩をしてみてください。


本サイトでは他にもスプラ3のコツなどを紹介しています。

>>スプラトゥーン3

興味のある方は合わせてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました