東京南千住駅から徒歩数分とところにありますうなぎ屋の老舗の尾花に行ってきました。

お昼は11時半からです。
予約は出来ずに、うなぎがなくなったら終わりです。
以前、11時に行って、既にうなぎ切れにいて食べれなかったので、
10時半に行きました。開店の1時間前です。
既に行列ができていました。

11時半の開店時間になって、入口のシャッターがオープンして、玄関前の庭に案内されました。
椅子があるので座って待てます。
ありがたや〜
注文を聞かれました。
うなぎのメニューだけ先に注文するそうです。
調理に時間がかかるようでして
どうやら無事に食べれそうです。

庭には神社がありました。

入り口には既にうなぎ切れの看板が出ていました。
待つこと2時間半。
やっと席に案内されました。
時間は1時になっていました。
空腹の限界です。
さーてと、何を注文しようかな。
せっかくの機会なのでたくさん注文することにしました。

ご飯のメニュー表です。

飲み物のメニュー表です。
まずは、う巻。

芸術的に美しい黄色

中にはたくさんのうなぎたち。
ほんのり甘く、柔らかい食感。まさに美味
次は、うざく。
さっぱり系。うなぎの酢の物

上品な味です
次は鯉あらい。
お味噌をつけて頂きます

艶々してます

こりこりとした食感とお味噌のコラボがたまらん
ついに来ました。
うな重
大サイズです。

おー
艶のあるうなぎ


脂が乗って、ぷりぷりしてます。

下にはタレのかかったご飯
ごちそうさまでした。とっても美味しかったです。
ぜひ行ってみてください。
お会計2万6000円でした。
3名、お酒なしです。
本サイトでは、他にも美味しいグルメを紹介してます。
クニャーネの店・有楽町を紹介【たま木亭の「クニャーネの店」東京・有楽町レビュー】
あわせてご覧下さい。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
尾花はどの品も美味いのには感心したが、些か脂肪分が強すぎて食後胃にもたれて、
下痢した。特に゜桜正宗の常温は美味いが、酒に弱い俺の胃にはこたえた。
白焼きと突き出し・お新香の美味いの感心したが、飯を食うには蒲焼が重すぎる。
今度は野田岩へ行ってみよう。因みに俺は一人で2万円弱の支払だった。
東京屈指の鰻屋だが、20年くらいに食いたかったかな。
明日は目黒のとんきに行くが、もう一寸サッパリしているのが取り柄。
須田町の松屋の蕎麦や焼き鳥の方が今の俺には適当らしい。