こんにちは!ハンターランク999を目指して毎日コツコツとモンハンライズやっておりますくろみーです。
今回は愛用している武器のヘビィボウガンの立ち回りについてご紹介します。
イベントクエストで出てくる一部の反則級に強い大型モンスターを除いて通用する初心者でも簡単にできる最強の立ち回りになりますので、クエストを確実にクリアしていきたい方は必見です。
前提としてヘビィボウガンの装備やアイテムの設定は、徹甲ヘビィ(百竜重弩)、麻痺弾レベル2、アイテムポーチに落とし穴としびれ罠、の設定です。
それでは早速、立ち回りの紹介です。
ヘビィボウガンの最強立ち回り
立ち回りを順番に説明していきます。上から順番に試して下さい。
頭部に徹甲榴弾レベル3を3発
まずは最初に頭部に徹甲榴弾レベル3を3発打ち込みます。これで大体の大型モンスターはダウン状況になります。たまに3発ではダウンしないモンスターがいますので、少し多めに打ち込んでもOKです。
ダウン中にひたすら徹甲榴弾を頭部に打ち込む
モンスターが倒れたら、そのまま頭部に徹甲榴弾を打ち込み続けます。徹甲榴弾でモンスターの頭部が輝く位に。
頭部にたくさん徹甲榴弾が付いたまま立ち上がったモンスターは、そのうち徹甲榴弾が爆発して、またダウンします。
3回ダウンするまではひたすら徹甲榴弾を頭部に打ち込む
ダウンするまでに頭部に打ち込む必要がある徹甲榴弾の数はダウンするたびに増えていきます。なので3回目のダウンをとるには結構な数の徹甲榴弾を打ち込む必要がありますが、頑張りましょう。
3回目のダウン状態になってもそのまま頭部に徹甲榴弾を打ち込み続けてダメージを与えましょう。
3回目のダウンから立ち上がったら麻痺弾レベル2を打ち込みます
3回のダウン状態から立ち上がったら麻痺弾レベル2を打ち込みます。麻痺弾を使った麻痺状態にはどんなモンスターも一回限り可能です。
麻痺弾を数発打ち込むと麻痺状態になり動けなくなります。
麻痺状態中に再び頭部に徹甲榴弾を打ち込む
モンスターが麻痺状態に入ったら弾種を切り替えて徹甲榴弾にして再び頭部に打ち込みます。
そうすると麻痺状態から復活したあとにダウンがとれます。
ダウンしている近くに罠を設置してから、頭部に徹甲榴弾を打ち込みます。これを2回
罠を2種類もってきているので、その一つをダウンしているモンスターの近くに設置します。落とし穴でもしびれ罠でもどちらでも構いません。
罠を仕掛けたあとは、また徹甲榴弾を打ち込みます。
ダウンから復活したモンスターは数歩、歩いて罠にかかるので、もう一つの罠を設置してから、同じ用に徹甲榴弾を打ち込みます。
ここまでやると大抵のモンスターは倒せますし、仮にモンスターが生きていても相当ヘロヘロになっているので、あとは適当に攻撃してやっつけて下さい。
今回は愛用中のヘビィボウガンの初心者でも簡単にできる最強の立ち回りについて紹介しました。ヌシは罠にかけることは出来ないですが、基本的には紹介した流れで立ち回ればかなり楽に倒せるようになると思います。是非お試し下さい。
さらに確実にクエストクリアするために必要な防御力について
で解説しています。興味のある方は合わせてご覧下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント