スシゴーSUSHI GO!【小学生低学年から家族みんなで遊べるカードゲーム】

ゲーム
今回の記事は次のような方におすすめです。

・小学生低学年からおじいちゃん・おばあちゃんまでみんなで盛り上がるゲームをお探しの方

こんにちは!*くろみー*です。

実家に帰省したときなど、子供からおじいちゃんおばあちゃんまでみんなで集まった時に、みんなが楽しめるゲームがあるとありがたいです。

大人は楽しめているけど、子供がいまいち楽しめていない。その逆で、子供は楽しんでいるけど、大人は相手をしているだけ

そのようなケースはよくあると思います。

大人も子供も時間を忘れて楽しい一時を過ごすことができれば理想ですね。

そこで、小学生低学年からおじいちゃん・おばあちゃんまで幅広い年齢層で楽しめるおすすめのカードゲームの『スシゴーパーティ SUSHI GO!Party』をご紹介します。

ご紹介と言いましてもルールの説明を始めますと、話が長くなってしまいますので、ゲーム内容については

>>【寿司ゲーム】すしゴーパーティ/Sushi Go Party! 超おすすめゲーム紹介

からご確認ください。

今回は、何歳から楽しむことができるか、スシゴーパーティの魅力について紹介することにします。

何歳から楽しむことができるか?

スシゴーの対象年齢は8歳以上になっています。

実際に、子供に遊んでもらった結果、対象年齢の通り、8歳になるとゲームの内容を理解した上で、考えながらプレーできると思います。

ただし、8歳未満の子が全く楽しめないかというとそうでもなく、ゲームには参加してそれなりに遊べていました。だいたい小学生2年生くらいから遊ぶことができると思います。

スシゴーの魅力

メニュー次第でゲームがガラッと変わるので飽きない

スシゴーで最初に行うのがメニュー選びです。

メニュー選びというのは、ゲームに使用するカード選びのようなものです。

8種のメニュー(カード)を選んで対戦します。

メニューによって点数のつき方が違うので、メニューで全く違ったゲーム展開になりますので飽きにくいです。

イラストが可愛いので、小学生も興味津々

カードのお寿司のイラストがかわいいので、子どもも抵抗なく参加します。

逆転要素が多い

スシゴーは全部で3ラウンド行います。3ラウンド終了時点で、1番の点数が高い人が勝ちです。

メニューの中には3ラウンド終了時にガッツリ点数が加算されるメニューがあるので最後の最後に大逆転もあり得ます。


今回は、みんなで遊べるカードゲーム『スシゴーパーティ』を紹介しました。

ぜひやってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました